旅笠しずく

作詩 小林一雄 作曲 水野廉太郎
       編曲 南雲一広

唄 磯部みつぎ

1、捨てた故郷の 甲府をあとに
  脇差に仇なす 逃れ旅
  甲斐の祐天 峠を越えて
  行く身つれない 渡世道


2、故郷を出てから 三年三月
  脱ぐにぬげない この草鞋
  老いたお袋 いとしくなるぜ
  知らぬ他国で 月を見る


3、一夜あけては 思案にくれて
  一目しのんで 裏街道
  惚れた女が 恋しくなるぜ
  やぶれ旅笠 ひとしずく

  
      甲斐の裕天

東群(東八代郡)田安領を縄張りとして、勝沼に一家を張り、三井の卯吉の乾分として卯吉の死後、乾分の面倒を見て修験祐天として三井一家を取り仕切り、一の子分に菱山の佐太郎。兄弟分に青梅街道筋の「けいどうばたの親分」で名をはせた中萩村(塩山市)の秀造が、追われる祐天を大菩薩峠越しに上州に逃がした。