ノーチャン節 |
1 ハア〜 裏の古瀬道を ノーチャン よく来てくれた さぞや濡れつら 豆の葉で サイコドンドン 2 ハア〜 今度来るなら ノーチャン 裏からおいで 表ゃ車戸で 音がする サイコドンドン 3 ハア〜 いやだいやだと ノーチャン 畑の芋は 首をふりふり 子をふやす サイコドンドン 4 ハア〜 恋に焦がれて ノーチャン なく蝉よりも なかぬ蛍が 身をこがす サイコドンドン |
ノーチャン節は甲府市南部から中巨摩郡竜王町・昭和町・玉穂町などに伝わる盆踊り唄である。
本来は、盆踊り唄であるが普段の農作業中田を鋤くとき、代掻きの時、田植えの時、田の草取りの時など、あらゆるときに口ずさんだものだそうで、いよいよ盆踊りの時期になると
自村の踊りはもちろん近郷近在まで出かけて行き、東の空が白むまで歌いかつ踊ったという。
盆踊りは若者にとって最愛の娯楽で逢ったのである。
3・4番は唄っていません。