布施明、石川さゆり、杏里、鈴木雅之、松浦亜弥、堂珍嘉邦(CHEMISTRY)の6人が、年代やジャンルを超えたコーラス・ユニット「コーラスジャパン」を結成。4日に都内でお披露目会見があり、CM曲「根の歌」を披露した。
これは、日本たばこ産業(JT)がこの日、発売10周年を迎えた缶コーヒーのルーツから新発売した、「アロマインパクト」シリーズのCMのために結成された豪華ユニット。
松姫について
松姫は永禄4年、側室油川夫人との間に生まれました。6才の時、望まれて織田信長の嫡男信忠11才と婚約いたしました。結納として金襴の布巻、緞子の帯300本など沢山の品が山と送られてきました。
2年、3年と年を重ねるうちに、松姫の心には、生涯の夫として尾張の殿をしたう慕情が育ってまいりました。
時は武田の全盛、松姫は父信玄公愛用の金骨の扇をかざして、戦鬨の舞いをまい続けたことでした。
然し戦国の世は無情で、天正元年4月、信玄公が逝去しますと、この縁談は破談となってしまいました。
その後上杉家、徳川家から次々と縁談が持ち込まれましたが、「婚約したからには、たとえ破談になろうとも織田信忠の妻である」といって、心の夫に操を立て、他の話には耳をかしませんでした。
やがて天正10年、武田家滅亡の時が来ました。松姫は母と共に兄、仁科盛信の守る信州高遠城におりましたが、何とこの城を囲んだよせ手の御大将は、心の夫織田信忠でした。松姫はひそかに城を抜け出て甲州に帰り、厳しい峠を越えて八王子へ参りました。
そこで出家した松姫は、若い尼僧となって甲州へも参りますが、やがて信松院の開基となり、武田一門、織田一族らの冥福を祈りながら、土地の人々に蚕の技術、絹の織物を教え、また施薬につくすなど数々の業績を残し、元和2年、56才で波乱に満ちた生涯の幕を閉じました。
松姫哀歌 作詞 太田三元 作曲 望月吾郎 作詩吟 小原章資 編曲 辻 宏樹 唄 光田佳代 |
1 落日に 背を向けたどる 深山路の 風は冷たく ああ母よ ああ父よ 兄を武田を 護りたまえ 振り向く肩に ああ名残り花 2 草を分け 茨を踏んで 行く先は 武州八王子 せまりくる 怨みの敵は 心結んだ 人だと聞いた 松姫哀れ ああ夢かなし 疾風 巻を渦 裂花菱 後顧 不知 只 求燈 嶮路 優懾流浪の旅 白雲 去来 元 尼そう 3 行く時を 涙で送り 時代を責め 人を憎まず ああ母よ ああ父よ 兄よ武田よ 安らかなれと 両手合わせる ああ信松尼尼 |
永田氏をはさんで、左から堂珍、杏里、布施、永田、石川、鈴木、松浦【拡大】
布施明、石川さゆり、杏里、鈴木雅之、松浦亜弥、堂珍嘉邦(CHEMISTRY)の6人が、年代やジャンルを超えたコーラス・ユニット「コーラスジャパン」を結成。4日に都内でお披露目会見があり、CM曲「根の歌」を披露した。
これは、日本たばこ産業(JT)がこの日、発売10周年を迎えた缶コーヒーのルーツから新発売した、「アロマインパクト」シリーズのCMのために結成された豪華ユニット。