昭和初期、野口雨情、中山晋平の
名コンビで作られた新民謡。県下
の名所旧跡跡をたくみに歌い上げ
ており、その美しいメロデイーと共
に一世を風靡した。
歌っているのは
民謡の山本さい子さんで、もうひとつの
不詳とあるのは、古いテープから起こ
した音で当時の録音ではないかと思う。

山本さい子

不詳

甲州音頭

作詞 野口雨情 作曲 中山晋平

  唄 山本さい子
    唄   不詳       

1富士は東に アリャ 御岳は西に 
 音頭とるなら まん中で
 ヨーイトナ ヤレ ヨーイトナ
 音頭とるなら まん中で
 スッチョコスッチョンスッチョンナ
 ヤーレスッチョンスッチョンチョン


2杉になるなら アリャ 御岳の杉に
 御岳三柱の 守りの杉に
 ヨーイトナ ヤレ ヨーイトナ
 御岳三柱 守りの杉に
 スッチョコスッチョンスッチョンナ
 ヤーレスッチョンスッチョンチョン


3山が寒うなりゃアリャどの木の陰で
 きじのめんどりゃ ねるのやら
 ヨーイトナ ヤレ ヨーイトナ
 きじのめんどりゃ ねるのやら
 スッチョコスッチョンスッチョンナ
 ヤーレスッチョンスッチョンチョン  


4甲州あね様 アリャ聞いたか見たか  
 ぶどうにゃ 仇花咲きゃしない
 ヨーイトナ ヤレ ヨーイトナ
 御岳三柱 守りの杉に
 スッチョコスッチョンスッチョンナ
 ヤーレスッチョンスッチョンチョン