景気の上向き傾向が影響してか、最近では企業の福利厚生の一環として、運動会やフットサル大会などのスポーツイベントを催すところが再び増えています。秋も深まるこの季節、大人から子供までみんなが楽しめるイベントを運営するためには、どのような工夫が必要なのか…今 回は「親子で楽しめる」視点から成功のコツを紹介したいと思います。

みんなが楽しめるプログラムが一番!

大人も子供もみんなで楽しめることが重要です。

Q:企業のスポーツイベントといえば独身者から家族連れまで、幅広い層の参加者がいます。その中でも親子で楽しめる企画を立てるとすれば、どんなものがよいと思いますか?

A:フットサルやドッジボール、ソフトボールといった、ルールがわかりやすくて、なおかつ全員参加できるものがいいと思います。特に企業のイベントなら1回きりというよりは、恒例行事にしたいケースが多いと思いますので、特に子供が「来年も参加したい」と思うようなものを企画することがポイントですね。

Q:フットサルやソフトボールならハードルも高くないですし、初めてでも気軽にトライできそうですよね。
遠藤さんが個人的にオススメのプログラムは、何かありますか?

A:経験上、ボウリングが良かったですね。小さな子供にはガーターなしのレーンを用意したり、ハンデをつけてあげることもできますし、誰もが楽しめるように、ちょっとした工夫が簡単にできますから。
天候にも左右されませんからね。ただ、今回は屋外に焦点を当てたいのですが、その場合でも「大人も子供も楽しめる」ことを念頭に置いて考えないといけませんね。

もっとイベントを盛り上げるには?

子供達に大人気のフワフワ。かなり大きなものまで色々な種類があります。

「イベントを盛り上げるには、どんなものがあると良いですか?」といった相談を受けることもありますが、そんな時は「フワフワ」や「体力測定セット」をおすすめしています。
「フワフワ」は子供に大人気のエアー遊具。大きくて見た目にもインパクトがあるので、会場全体が楽しい雰囲気になります。
一方、「体力測定セット」は大人に人気で、スポーツイベントには引っ張りだこのアイテム。運動不足になりがちなお父さん達にとって、自分にどれだけ体力があるかは、結構気になるところのようです。「このくらい楽勝、楽勝!」と意気込んでも、結果は「アレ?」となることも少なくないので、結構盛り上がりますよ。
特に小さな子供は、すぐに退屈して別のことをやりたがりますから、「フワフワ」やゲームコーナーがあるといいですね。また、着ぐるみのスタッフがいれば、イベントの合間に子供とふれあう機会ができるので、退屈させることなく喜んでくれると思いますよ。
盛り上がるといえば、景品があると全然違いますよね。
高価なものでなくても、特に子供は夢中になりますから、「また来年も参加したい!」と思わせたら占めたものですね。


                                Copyright (C) 2002 有限会社シーランド All right reserved.