布施明、石川さゆり、杏里、鈴木雅之、松浦亜弥、堂珍嘉邦(CHEMISTRY)の6人が、年代やジャンルを超えたコーラス・ユニット「コーラスジャパン」を結成。4日に都内でお披露目会見があり、CM曲「根の歌」を披露した。
これは、日本たばこ産業(JT)がこの日、発売10周年を迎えた缶コーヒーのルーツから新発売した、「アロマインパクト」シリーズのCMのために結成された豪華ユニット。
富士川町は旧増穂町と鰍沢町が合併してできた町である
古くは甲駿街道の富士川水運の始点であり、海産物や塩はこ
の流通経路によって運ばれ、甲斐の絹や産物が東海道経由で
江戸へと運ばれた。
また、明治期の日蓮宗身延山の著名な法主の杉田日布上人の
出身地が旧増穂町大久保部落です。
その子息が平和主義で短命内閣だった「石橋湛山」なのです。
その頃は山梨選挙区は小林一三の腹違いの弟の「田辺七六」
が強く、「石橋湛山」は静岡の御殿場から立候補したのです。
現在の「日本軽金属(株)は小林一三と田辺七六が設立した会社
なのです
富士川町の歌 明日を生る 作詞 江宮隆之 作曲 池田綾子 唄 池田綾子 |
1 富士川の水辺 大いなるながれ 僕らは歩く そよ風の中で 肩を寄せ合い 太陽を浴び この町に生まれたあなた この町に暮らす私 咲き誇る あじさいの寺 遥かに聳ゆ源氏山 人は誰も明日を生きる 時の旅人 緑あふれる ふるさとの山 ふるさとの川 2 櫛形のふもと 懐かしき葉陰 子供たちにも 風はやさしく 木もれびの団欒 満ち足りた刻 四季折々の美しさ この町で重なる絆 四季折々の 稔りある この町で紡ぐ 夢と夢 人は誰も明日を生きる 時の旅人 仰ぎて祈る 鷹座巣の峰 風に柚の香 3 雪解けに蕾の えくぼ この町に輝く いのち 大法師に桜舞い散る この町にこぼれる 笑顔 人は誰も明日を生きる 時の旅人 語り継がれる 久遠の歴史 この胸に 人は誰も明日を生きる 時の旅人 緑あふれる ふるさとの山 ふるさとの川 |
永田氏をはさんで、左から堂珍、杏里、布施、永田、石川、鈴木、松浦【拡大】
布施明、石川さゆり、杏里、鈴木雅之、松浦亜弥、堂珍嘉邦(CHEMISTRY)の6人が、年代やジャンルを超えたコーラス・ユニット「コーラスジャパン」を結成。4日に都内でお披露目会見があり、CM曲「根の歌」を披露した。
これは、日本たばこ産業(JT)がこの日、発売10周年を迎えた缶コーヒーのルーツから新発売した、「アロマインパクト」シリーズのCMのために結成された豪華ユニット。