縁 故 節

唄 早坂光枝

1 縁で添うとも 縁で添うとも
  柳沢は嫌だよ 
  アリャセ〜コリャセ〜
  女が木を切る 女が木を切る
  茅を刈る ションガイネ〜
  
2 縁がありゃ添う 縁がありゃ添う
  無ければ添えぬよ
  アリャセ〜コリャセ〜
  みんな出雲の みんな出雲の
  神まかせ ションガイネ〜


3 縁の切れ目に 縁の切れ目に
  このぼこできた
  アリャセ〜コリャセ〜

  このぼこ否ぼこ このぼこ否ぼこ
  縁つなぎ ションガイネ〜


4 甲州出がけの 甲州でがけの
  吸いつけ煙草よ
  アリャセ〜コリャセ〜
  涙しめりで 涙しめりで
  火がつかぬ ションガイネ〜


5 わたしゃ塩川 わたしゃ塩川
  主釜無しよ
  アリャセ〜コリャセ〜
  末は富士川 末は富士川
  深い仲 ションガイネ〜

明和のころ、馬鈴薯を作り始めた時「じゃがたらいもはえぐいね」と歌った「えぐえぐ節」を昭和初期韮崎市の有志が伴奏や踊りをつけ編集し「縁故節」と改めた。
愛唱歌の民謡歌手の大塚文雄と山梨の民謡の
中の望月真光や早坂光枝とを比べるのもよいでしょう