明和のころ、馬鈴薯を作り始めた時「じゃがた
らいもはえぐいね」と歌った「えぐえぐ節」を昭和
初期韮崎市の有志が伴奏や踊りをつけ編集し、
「縁故節」と改めた。
古いファイルの中から島倉千代子と加藤雅夫が
歌っている縁故節が見つかった。
愛唱歌の民謡歌手の大塚文雄と山梨の民謡の
中の望月真光や早坂光枝と島倉千代子・加藤
雅夫を比べるのもよいでしょう

島倉千代子
加藤雅夫

望月真光

縁 故 節

唄 島倉千代子・加藤雅夫

1 縁で添うとも 縁で添うとも
  柳沢は嫌だよ 
  アリャセ〜コリャセ〜  
  女が木を切る 女が木を切る
  茅を刈る ションガイナ〜
  
2 河鹿ほろほろ 河鹿ほろほろ
  釜無し下りゃよ
  アリャセ〜コリャセ〜
  鐘が鳴ります 鐘が鳴ります
  七里岩 ションガイナ〜


3 巨摩の深山で 巨摩の深山で
  炭焼く主はよ
  アリャセ〜コリャセ〜
  けさも無事だと けさも無事だと
  火の煙 ションガイナ〜


4 思い返して 思い返して
  また来ておくれよ
  アリャセ〜コリャセ〜
  鳥も枯れ木に 鳥も枯れ木に
  二度とまる ションガイナ〜


5 咲いた石楠花 咲いた石楠花

  色香も失せずよ
  アリャセ〜コリャセ〜
  お前おいでの お前おいでの
  主を待つ ションガイナ〜
 

縁 故 節

唄 望月真光

1 縁で添うとも 縁で添うとも
  柳沢は嫌だよ 
  アリャセ〜コリャセ〜  
  女が木を切る 女が木を切る
  茅を刈る ションガイナ〜
  
2 河鹿ほろほろ 河鹿ほろほろ
  釜無し下りゃよ
  アリャセ〜コリャセ〜
  鐘が鳴ります 鐘が鳴ります
  七里岩 ションガイナ〜


3 唄う乙女に 唄う乙女に
  刈り込められてよ
  アリャセ〜コリャセ〜

  馬の背で鳴く 馬の瀬で鳴く
  きりぎりす ションガイナ〜