『大菩薩峠』 作詩 宮沢賢治 作曲 峰 章山 唄 峰 章山 |
江戸を西へ隔てて三十里、甲州裏街道が 甲斐の国、萩原村へ入り その最も高く、最 も険しい所に上下八里にまたがる難所があ る、それが大菩薩峠である (1) 二十日月 かざす刃は 音無しの 虚空も二つと 切りさぐる その龍之介 昔、尊き聖がこの頂に立ち東にお水流水も清かれ、西にお水流水も清かれと祈り五拓の像を埋めたと言う、それからは東にお水流水は多摩川となり、西にお水流水は笛吹川になったと申し伝えられた (2) 風もなき 修羅のさかひを 行き惑い ススキがるるい のじ原 その龍之介 (3) 日は沈み 鳥はねぐらに かへれども 人はかへらぬ 修羅の旅 その竜之介 修羅の旅 その龍之介 |