荒川の源流 昇仙峡 覚円坊

夫婦木の由来
 世界の奇木であり、霊木と云われる夫婦木は、甲府市北方の山奥、下黒平に生育し樹齢千年の栃の木の御霊木です。  周囲10メートル余、外形の入口は女性の象徴を示し、内部は空洞にて上部から長さ5メートル、周囲2メートルに近い男性の象徴が、目を見張るばかりに垂れ下がっております。
  男女が参詣して祈れば必ず結ばれ、子宝の欲しい夫婦が揃って祈願すれば必ず授かると云う、霊験あらたかな結びの御霊木であります。
  山奥にあったこの御霊木は、祈願すれば必ず成就すると諸人の信仰厚く、武田信玄公以来今日まで、和合・生産・繁栄・結びの神として崇められてきました。
 
 昭和33年11月29日御神示を受け、諸人信仰のため奥山より、この清々しき聖地にお遷して社殿を建立、夫婦木神社として祭祀せる次第であります。

        荒川慕情

   作詞 竹内秀秋 作曲 関戸公明

      唄 宮坂寿子
1 水晶色の しずくをあつめ
  御岳は二人の 荒川旅情
  愛の幌馬車 夫婦木に
  そえた契りの 鈴が鳴る
  ああみちづれの 思い出の川

2 武田の杜を 流れる風か
  涙をおとした 荒川慕情
  ひとり甲斐路を 訪ねれば
  飯田河原は 花すすき
  ああ朝霧の ふるさとの川

3 ふれあう人は 宵待草か
  甲府のおもかげ 荒川夜景
  サイクロードに 恋が咲き
  テニスコートに 星が降る
  ああさざなみの しあわせの川

夫婦木神社

愛の幌馬車

永田氏をはさんで、左から堂珍、杏里、布施、永田、石川、鈴木、松浦【拡大】

 布施明、石川さゆり、杏里、鈴木雅之、松浦亜弥、堂珍嘉邦(CHEMISTRY)の6人が、年代やジャンルを超えたコーラス・ユニット「コーラスジャパン」を結成。4日に都内でお披露目会見があり、CM曲「根の歌」を披露した。

 これは、日本たばこ産業(JT)がこの日、発売10周年を迎えた缶コーヒーのルーツから新発売した、「アロマインパクト」シリーズのCMのために結成された豪華ユニット。