山梨に生まれ、山梨で愛された、地元の歌(唄)が沢山あります。また、地元の作詞家・作曲家が沢山曲を作っております。
まだ、県民が知りえない埋もれてしまいそうな素晴らしい曲を広く県民に知って頂き唄って頂き、地域振興に役立てたい思 。
いが、このページを作る動機です。このページを通じて広く皆様が地元の歌を多くの場で唄ってくださることを願っています。
ぜひ、貴方の足跡を掲示板に残していただければ幸いです。コロナの制約の最中ですが早くコロナを乗り越えて唄を大声
で歌える時が来るのを願っています。WEBMASTER
2022年年頭のご挨拶
皆様明けましておめでとうございます。
2020年〜2021年は新型コロナウイルスで始まり終わりました。平成から令和へと変わり4年目を迎え、先の見えない制約された生活の中での正月を迎えました。 ワクチ
ンも世界に配布され、3回目の接種が各国で打ち始めておりますが、日本ではブースター接種が2月頃からの予定のようです。世界との交流がシャットアウトされて感染防止
対策がとられていますが、デルタ株がオミクロン株に変異しこのままの感染状態が続けば受け入れ医療も止まりかねません。第6派のピークは2月中旬位に迫りつつあります。
国民の命と生活を養護すべき政府はもう少し認識を新たにしてほしいものです。中国での冬季オリンピックは世界を驚かせるオミクロン株大会になるかも知れません。
民主主義のアメリカ大統領はロシア・中国・北朝鮮には正常に対峙しているとは思えないのです。わが国では想像もできませんが世界のリーダーたるアメリカのていたらくは
民主主義の根幹を揺るがすことでしょう。 日本の立ち位置が難しくなり、国会では世界の声を無視した中国の海上進出と人権侵害の決議が骨抜きにされようとしており諸外
国の厳しい眼にさらされ国威の低下は免れません。核兵器廃絶条約では締約国が一段と数を数を増している現状に反対するなど被爆国の苦さ、苦しさを忘れてしまったので
しょうか?国民主権の民主主義は選挙制度の不備で(衆議院の重複立候補)国民の総意を表現できていないのではないでしょうか?
今年も歴史の彼方へ消え行きそうな地元を唄った曲を掘り起こし、皆様にお届けできる様にがんばりますのでこのHPをかわいがってくださいますようお願い申し上げます。
2022年元旦 WEBMASTER
更新情報
2015年9月6日カラオケの無かった富士エレジー・湯村夜曲にカラオケ音源を掲載いたしました。
2020年7月21日歴史の導火線ー山縣大弐をアップいたしました、江戸時代の思想家で幕末の勤皇思想の原点を唱えた人で竜王村出身(現・甲斐市)で
江戸中期八代吉宗政治の末期から九代家重時代に生きた人物で、幕末の倒幕運動の思想の元を唱えた人です。残念ながら明和事件で幕府に断罪され
てしまいます。この人物を描いた著書は 石井計記・著「黎明以前」 江宮孝之・著「明治維新を創ったた男」などがあります。
ページを開くには下記のタイトルをクリックしてください
2008年アップ曲
2009年アップ曲
2010年アップ曲
2011年アップ曲
2012年アップ曲
2013年アップ曲
2014年アップ曲
2015年アップ曲
2016年アップ曲
2017年アップ曲
2018年アップ曲
2 019年アップ曲
2020年アップ曲
2021年アップ曲
自治体の唄
山梨の民謡
山梨の愛唱歌
50音索引
市町村別索引 富士山世界文化遺産登録記念応募曲集
地元の作詞家一覧 地元の作曲家一覧
穴水文一 | 沢登初義 | 宮原哲夫 | 横内みどり | 久保島武 | 一瀬公弘 | 古谷 宏 | 関戸公明 | ||
米山愛紫 | 竹内秀秋 | 村山二永 | 若杉藤夫 | 天野 宣 | 山本貴仁 | 山本丈晴 | 渡辺和男 | ||
尾沢磯雄 | 小林一雄 | 三井徳好 | 志羽かつみ | 石橋照巳 | 渡辺貴美男 | 塚原 巌 | 望月吾朗 | ||
小俣八郎 | 河原道雄 | 沢登英信 | 太田道雄 | 内田和弘 | 中澤孝次 | 沢登英信 | 相川宝楽 | ||
渡辺貴美男 | 内田義広 | 長田みづ江 | 相川宝楽 | 河原道雄 | 浅井雄作 | 堀口 實 | 木島睦夫 | ||
渡辺雅之 | 小野重孝 | 太田三元 | 深沢 通 | 蓮田まこと | 手塚 修 | 丸山富二子 |
WEBMASTERからのお願い
山梨県内を材題に歌った唄は、未だ未発掘の曲の方が多く時間が経つにつれて記憶の彼方に消えて行きそうです。
あなたのコレクションの中にそんなレコード・テープがあったら是非メールでご連絡を頂けます様お願いいたします。
その曲をこのページに公開させて頂きたく思っております。
歴史の導火線-山縣大弐 山梨観光マップ 旅と人生の音 山の歌
朗読
令和元年5月26日甲府市立図書館主催の「さざなみ朗読館」の132回発表会が行われましたので、当日の作品をアップしました。
令和元年7月7日第19回朗読サークル「水すまし」の発表会が行われましたので当日の作品をアップいたしました。
令和元年11月24日甲府市立図書館主催の「さざなみ朗読館」の138回発表会が行われましたので、当日の作品をアップしました
令和2年1月5日山梨県立図書館で第5回山梨芸術文化協会朗読部門の「かいぶらり朗読会」が催され「二人小町」を朗読いたしました。
令和2年1月26日甲府市立図書館主催の「さざなみ朗読館」の140回発表会が行われましたので当日の作品をアップしました
令和2年11月14日南アルプス市立図書館で開かれた「秋のひと時朗読会」のゲストで渡辺昌恵様が藤沢周平著「長門守の陰謀」より『夢ぞ見し』を朗読いたしました